陸マイラーになりたいけど、情報が多すぎて何が何だかわからん!結局何をすればいいの??どこから手を付ければ???
と思った人も多いはず。そしてめんどくさくなって諦めてしまう……
情報や選択肢がたくさんあるというのはそれだけ悩みが増えるということ、つまり検討に時間にかかって前に進めないということになってしまいます。
そこで「これに従って順番通りにやれば準備完了だよ!」というフローチャート形式にしました。
まずはスタートしてみて、慣れてきたら個々人に適したプラスアルファを検討してみてください。
↓陸マイラーとは何かを知りたい人は下記の記事をどうぞ
STEP1 一番初めにやること=TOKYUルートに必要なものを用意
まずはじめにTOKYUルートのために必要となるものを準備します。
(※今まではソラチカルートが主流でしたが、2019年12月27日に終了するため、今後はTOKYUルートが主流になります。今から陸マイラーになる場合、ソラチカルートは間に合わないのでTOKYUルートで紹介します。)
TOKYUルートとはANAマイルをためる上で一番高還元率(75%)の交換方法です。他ルートだと50%~60%の交換率になってしまうのでTOKYUルートは避けて通れません。ということでTOKYUルートに必要となるものをまず用意します。
①ポイントサイトの登録
まず一番はポイントサイトの登録です。なぜならこの後カードを発行する手順があるので、その時ポイントサイトを経由しないともったいなすぎるからですね。
登録サイトは下記がおすすめ!私的に必須の5サイトです。
上3つのサイトはショッピングや高額案件用、下3つは主にグルメモニター用といった切り分けで使いこなしています。
ハピタス | ちょびリッチ | モッピー |
![]() |
![]() |
![]() |
ファンくる | ポイントインカム | |
![]() |
![]() |
下記記事でどのポイントサイトが特におすすめか、どういうところに利点があるかといった紹介をしているので、登録の際は参考にしてみてください。5つ全部に登録してもいいですし、厳選して2~3つだけにしてもいいと思います。どうしても1つしか登録したくない、という場合はハピタスをおすすめします。ハピタスはグルメモニターもあるし、高いポイントの案件も豊富で一番バランスがいいサイトです。
②TOKYUカードの発行
「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」は陸マイラーとして必須のカードなので必ず作りましょう。
(*「TOKYU」と名の付くカードはたくさんあるのですが、このANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード以外はTOKYUルートがつかえないのでダメです!!!名称には気を付けて発行してください!!)
これは作るか作らないかと悩む必要はありません。作る一択です。これがないと高還元率でマイルへ交換できません。
ちなみに、発行するときは、マイ友プログラムを利用するのがおすすめです。
「マイ友プログラム」とは、すでにANAカードを持っている人から紹介を受けてソラチカカード(ANAカード)を作成すると、500マイルが追加でもらえるというプログラムなんです!
これはカード申し込みのホームページには記載がないため、うっかり取り逃しがちなマイルです。
しかも「すでに一度でも何らかのANAカードを作成していたらもう適用されない」制度なので、本当にはじめてのANAカードの作成のときでないと使えない制度なんです・・・。
なので、初のANAカードの方は絶対にマイ友プログラムを利用したほうがお得です!なぜなら、ここでマイ友プログラムを利用しないでカードを発行した場合、ANAカードを1枚所有した扱いになるので、もう二度とマイ友プログラムによるマイルを獲得できないからです・・・。
ANAカードを持っている方の紹介が必要なので、周りに持っている人がいればその人の紹介で、もし周りにいないようであれば当サイトからの紹介が可能です。
【こちらのリンク】より登録用ページにいき、下記内容を紹介者欄に入力してマイ友プログラムに登録して下さい。
登録完了しましたら、普通にTOKYUカードを発行すれば後日マイ友プログラムの500マイルがもらえます♪
- 紹介者氏名 ミゾグチ アンナ
- 紹介番号 00045996
※もしANAゴールドカードなど上位のカードもすぐに発行しようと検討されている場合は、マイ友プログラム→ANAゴールドカード発行→TOKYUカードという順序で作成するのがおすすめです!その場合、500マイルではなく2,000マイル獲得できます。プラチナカードだと5,500マイルです。
なお、カード発行の際に必ず『ポイント獲得ナビ』で検索をかけてください。
『ポイント獲得ナビ』ではどこのポイントサイトが今一番高額で出しているか、サイト横断的に検索できる便利なサイトです。いちいち各サイトに行かなくていいので便利ですね!
ただし、常に案件があるわけではないので要注意!運が良ければカードを発行するだけで数千円分のポイントをゲットできてしまいますよ♪(ただし「TOKYUカード」といってもANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードのみですよ!似たようなTOKYUカードもあるので気を付けて!)
③TOKYUルートに必要なドットマネーに登録する
TOKYUルートでは「ドットマネー」を経由するため、登録が必須です!
STEP2 とにかくポイントを貯める
ポイントはどんどんどんどん貯めていく
カードは発行するまで時間がかかりますが手元に届くのを待つ必要はありません。
ポイントサイト登録を終えたらさっそくポイントを貯め始めましょう。
なおどこかのサイトでいい案件をみつけたら、まず『ポイント獲得ナビ』で検索をかけるというのは忘れずに!
ポイントの貯め方については下記記事を参考にどうぞ。
STEP3 カードが届いたら
①TOKYUのIDを登録する(TOKYUカード到着後)
こちらのサイトからTOKYUベルIDの登録をしてください。
なおカード到着前にアカウントだけ先に作ることはできませんのでカードが届いてからとなります。
【TOKYU POINT Webサイトへはこちらをクリック】
②カードの裏面にサインをする
当たり前のことですが大切です。サインがないと補償対象外になる恐れがありますからね。
③メイン決済用カードにするなら公共料金の引き落とし先に変更する
もしメインの決済用カードにするというのであれば、いろいろな引き落とし先の変更を行いましょう。
④ANAマイレージクラブに加入する(カード到着後)
ANAマイルを貯めるには「ANAマイレージクラブ」に加入しないといけません。入会はANA公式サイトから行えます。
STEP4 毎月必ず行うこと
すべてのクレジットカードは少額でもいいから必ず1回は決済に使う
これは今後のために大事です。毎月100円でもいいので決済で使用していると、カード発行の際に確認されるクレジットヒストリーが良く見えます。
逆に発行しっぱなしで一度も使っていないと、「こいつはカードをポイント目当てで発行している」と見抜かれてカード申請が通らなくなる可能性が高まります。
逆にちゃんと使用していると信頼度が高まるわけです。なぜならカード発行時の調査のときに決済額は周りからはわからないので、10万円決済しようが100円決済しようが実は同じに見えるんですね。
ということで何でもいいから月に1度は使用することが大事!
まとめ
陸マイラーを始めてもはじめのうちはマイルに交換するまでに至りません。ポイントサイトでポイントが本格的に貯まり始めるのは1か月後くらいからです。(ポイント承認に時間がかかるから)
その間はつらいかもしれませんがコツコツ積み重ねていってくださいね!
マイルが貯まり始めればどんどんたまり始めるので楽しくなってくると思いますよ!
関連記事はこちら
コメントを書く